タグの基本と使い方

HTMLはタグというものを使って構成されています。
タグにはに使用ルールがあり、これが守られていないと、表示が崩れたり、コンピュータに文書を正しく理解してもらえなかったり、本来の機能を果たす事ができません。

タグの基本ルール

タグは基本挟む

HTMLは基本的に「タグで挟んで」使用します。


挟んでいる赤文字の部分が「タグ」で、開始タグ~終了タグまでの塊を「要素」と言います。
タグには沢山の種類があり、タグによってそれぞれ役割が異なります。

例の<p>タグは段落を意味し、<p>~</p>で挟んだ「~」を含む要素を一つの段落として理解されます。

他にも、見出しを意味する<h1>~</h1>で挟んだ場合は、その中身が大見出しであることを意味付けします。
ちなみに見出しタグには<h1>~<h6>まであり、数字の大きさによって見出しの大きさが変わります。

タグは半角文字で書く

タグは必ず半角文字で記述をしなければなりません。
全角文字で書いた場合は、タグとして認識されませんので注意をしましょう。

<p> Penguin tools</p>
× <p>Penguin tools</p>

タグの構造

タグは要素につき、開始タグと終了タグで構成されています。(一部終了タグがないものもあります)。

開始タグ 要素の開始を記すタグです。
終了タグ 要素の終了を記すタグです。要素名の「/」を必ずつけます。

開始タグの構成

開始タグは要素名と属性で構成されています。

要素名

要素名はタグで囲む部分の役割・意味付けなどを行うもので、省略することはできません。

HTMLは文書内の役割・意味づけを行うものであり、使用に適したルールがあるため、原則として装飾を行う目的で使用するべきではありません

属性

属性は要素に対する付加的なもので、開始タグの要素名の後に半角スペースを入れてから記述します。

要素には属性を必ず記述しなければならないものがあり、その属性のことを必須属性と言います。

【例】

例えばリンク先を指定する<a>という要素の中には、hrefという属性があり、ここにはリンク先のURLを値として記述します。

hrefに記述されたURLがなければ、どこにリンクをしたらいいかが分からないので、hrefは必須属性となります。

タグのネスト(入れ子)

タグの中にタグを入れることを「ネスト(入れ子)」と言います。

ただし、タグの入れ子にはルールがあるので、場合によっては適切ではない記述もありますので注意しましょう。

非推奨要素・属性

要素の中でも見た目を制御するタグである<font>や<hr>などは将来的に廃止される予定で、今は非推奨要素とされています。

サイトのデザインに関するものはHTMLで記述をせず、なるべくCSS(Cascading Style Sheets)と言うファイルに記述するようにしましょう。